犬の居場所
おはようございます。ただ今、朝の5時です。
もうこの時間から愛犬の散歩を行っている方がいるようですね!
ということで、本日は、水曜日担当の愛犬家住宅コーディネーターチームのジェリーこと櫻木です。
宜しくお願いします。
今回のテーマは、「犬の居場所」についてです。
室内で飼っている方、考えたことありますか?
犬の祖先は、もともと洞穴を住処にしていた為、洞穴のように囲まれた狭い場所は本能的に落ち着く、安心できる場所といわれています。室内で暮らすワンちゃんも、一人でくつろげる場所があることでストレスから解放され、落ち着いた生活が出来ます。
なので、サークルやクレートを置いておくことで、ワンちゃんも喜びます。置く場所についても、直射日光が当たる場所等、気温の変化が起きないような場所を選ぶ事が大切です。なかには、外が見える場所に置くと、テリトリー意識を強めてしまい、頻繁に吠えてしまうワンちゃんもいるので、注意してくださいね。
飼っているワンちゃんにもストレスが溜まる事なく、快適に生活が出来るよう、日頃から飼い主が考えて生活していくことが大切です!
以上、櫻木でした。
ちなみに、あるお客様のところでは、このようなスペースを作っていらっしゃいました☆↓

(櫻木 亨 / 明治産業 愛犬家プロジェクト)
もうこの時間から愛犬の散歩を行っている方がいるようですね!
ということで、本日は、水曜日担当の愛犬家住宅コーディネーターチームのジェリーこと櫻木です。
宜しくお願いします。
今回のテーマは、「犬の居場所」についてです。
室内で飼っている方、考えたことありますか?
犬の祖先は、もともと洞穴を住処にしていた為、洞穴のように囲まれた狭い場所は本能的に落ち着く、安心できる場所といわれています。室内で暮らすワンちゃんも、一人でくつろげる場所があることでストレスから解放され、落ち着いた生活が出来ます。
なので、サークルやクレートを置いておくことで、ワンちゃんも喜びます。置く場所についても、直射日光が当たる場所等、気温の変化が起きないような場所を選ぶ事が大切です。なかには、外が見える場所に置くと、テリトリー意識を強めてしまい、頻繁に吠えてしまうワンちゃんもいるので、注意してくださいね。
飼っているワンちゃんにもストレスが溜まる事なく、快適に生活が出来るよう、日頃から飼い主が考えて生活していくことが大切です!
以上、櫻木でした。
ちなみに、あるお客様のところでは、このようなスペースを作っていらっしゃいました☆↓

(櫻木 亨 / 明治産業 愛犬家プロジェクト)